スタッフブログ一覧/岐阜の注文住宅は無垢ストーリーの山喜建設へ

STAFF BLOGスタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ

2月4日、5日に岐阜県瑞穂市で開催される完成見学会のご案内

[ Category: お知らせ ]

こんにちは。

各務原展示場 営業の加藤です。

 

大寒を迎え、まだまだ寒い時期が続きますね...

ということで、温かい屋内でも楽しめる『名古屋水族館』へ行ってきました!

 

冷たい海に生息する生き物から熱帯地域の海の生き物まで、

快適に見て回れる水族館はどの季節に行っても楽しめますのでおすすめです!

ただ、イルカショーは外での観覧となるため、防寒対策は万全にしてくださいね^^

 

456.jpg

 

水族館に入館して、まず出迎えてくれるのは愛らしいイルカさんたち

 

567.jpg

 

ウミガメさんは南館で会うことができます。

近くで見ると結構大きくて迫力満点!

南館では暖かい海の生き物の他に、クラゲや南極にいるペンギンさんたちにも出会えます。

 

8910.jpg

 

そして!大好きなクラゲコーナー

フワフワ プカプカ ゆっくり泳いているクラゲさんたちを見ていると、

日頃の忙しない時間を忘れることができますよ!

 

141516.jpg

 

やっぱり外せないのはイルカショー!

いろいろな種類のイルカさんたちが、超アクロバティックなショーを見せてくれます。

観客のテンションも最高潮!ただテンションは上がっても気温は変わりませんので、防寒対策だけはお忘れなく...

 

※営業日や営業時間は変更になる可能性があるので、事前にHP等でチェックしてくださいね!

名古屋港水族館HP https://nagoyaaqua.jp/

 

さて、今回は

2月4日、5日に岐阜県瑞穂市で開催される完成見学会のご案内です。

 

この記事の続きを見る

古い建具の再生のお話

[ Category: 本社工場 ]

こんにちは、本社の池戸です。

先日、地元の白山神社で左義長(どんど焼き)に参加して来ました。
 
185959599.jpg
 
DSC_0047.jpg
 
正月飾りや古い御札をお祓いしてもらいお焚き上げしました。
 
DSC_0048.jpg
 
今回は古い建具の再生のお話です。

この記事の続きを見る

框組の引き出しを作成したお話

[ Category: 本社工場 ]

今日は、本社の今井です。

久々に忘れたころに、またブログの順番が回ってきました。

 

寒くなってきて雪も降る季節になってきましたので、寒さをこらえながら、自分の車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

 

写真1.jpg

 

写真2.jpg

 

皆さんもこの季節は雪が降らなくても、道路が凍結したりしますので気を付けて運転してください。

今回は框組の引き出しを作成したお話です。

この記事の続きを見る

リノベーションについて

[ Category: 家づくり ]

こんにちは、設計の後藤です。

 

あっという間に実りの秋が過ぎ、私の苦手な冬が近づいてきました。

ウォーキング途中に見かけた公園のもみじが、落ち葉へと変わり冬への準備をしているようでした。

 

IMG_0363.jpg 

 

IMG_0579.jpg

 

早速、私も冬用タイヤに交換しました。

 

IMG_0580.jpg

 

タイヤを交換するだけで、息切れがして年々辛くなり年齢の高さを痛感してきました。

1本交換しては、休憩して4本買えるのに2時間かかってしまいました。情けないです。

 

さて、今回は、リノベーションについて少し触れたいと思います。

 

この記事の続きを見る

中原小共同プロジェクトについてのお話

[ Category: 本社工場 ]

こんにちは本社工場長の細江です。

もう12月、あわただしい師走へ入りましたが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

この12月まで、コロナ過であっても仕事が出来たこと、

対策をおこなってお客様宅に訪問し作業が出来たことなど、

お客様のご理解とご協力に対し、ありがたく感謝申し上げます。

最近の経済の不安定とそれに伴う物資・流通などの価格の高騰など現実と不安はありますが 

いままで幾度となく困難を乗り越えてきたことを信じ、来年に向け期待したいですね!
 

IMG-5647.jpg

 

田舎道・・紅葉も終わりどことなく寂しげです。

季節の移ろいを感じ、枯れすすきが風に揺れています。

最近、都会では季節感が薄れているといわれますが、自然は変わりなく季節の表情を変えてくれます。

今の私には田舎があっていると思う瞬間です

 

さて今回は中原小共同プロジェクトについてのお話です。

この記事の続きを見る

model houseモデルハウス【ご予約・お問い合せ先】