こんにちは、本社の熊崎です。
本日はBeWoodで製作しています生活雑貨の
デザインが一新されましたので、ご紹介したいと思います。
[ Category: 新商品のご紹介 ]
こんにちは、本社の熊崎です。
本日はBeWoodで製作しています生活雑貨の
デザインが一新されましたので、ご紹介したいと思います。
[ Category: 新商品のご紹介 ]
こんにちは、営業の渡邉です。
昨年の3月11日に発生した東日本大震災から間もなく1年を迎えます。
長かったような、短かったような・・・
それでも災害、防災というものを強く意識した1年でした。
“もしも”に備えた太陽光発電などによる
自給自足できるエネルギーへの関心が高まっている中
Panasonicさんから新しい住宅用蓄電池と
太陽電池連携システムの受注が3月21日から始まります。
今回はそのご紹介です。
[ Category: 新商品のご紹介 ]
こんにちは、企画の浅野です。
さて現在、ある企画のために
ナチュラルな雑貨を企画・製作しています。
まずはカッティングボード。
[ Category: 新商品のご紹介 ]
営業の山本です。
さてさて今回はお弁当→料理つながりでいきたいと思います。
料理好きな自分はキッチンにもあれこれこだわりを持ってます。
今の実家のキッチンはこんな感じで↑
壁付けになっていて、向きが嫌いです。
なので建て替えるときには↓
こんなオープンスタイル(対面式)にしたいと思っています。
家族とおしゃべりしながらワイワイと料理ができますよね。
まあ私の夢の話はさておき。
最近TOTOが発売し始めたキッチンが
とっても気になるのでご紹介します。
【クラッソ】というキッチン
何が気になるかといいますと…
まずは水栓です。
これは今までの良く見るタイプです↓
TOTOさんの新しい水洗。
その名も“ほうき水栓”↓
ほうきのようにサッと洗えるんです。
こんなアイディアがあったのか?と感心してしまいますね。
従来のものに比べると洗い物がらくそうですし
実際、少ない水で洗えて水はねも少なく
節水に一役買ってくれるようです。
2つ目はこれ↓
水栓ではなくシンクの方!
ポイントは排水溝の位置です。
その名も“すべり台シンク”
従来のシンクでは水流でごみが隅に押し流され
かき集めてごみを捨てなければなりませんでしたが
このすべり台シンクは、水のゴールは
どこから流れてもコーナーにある排水口。
水流がごみを排水口に押し流し、同時にシンクを洗ってくれます。
これはお掃除が楽そうですね♪
次は皆さんご存知かもしれませんが
混合水栓のお話をしましょう。
(一つのレバーで水とお湯を切り替えられる水栓です)
普段何気なくお湯と水を切り替えて使ってらっしゃると思いますが
こんな仕組みになっています。
使いやすいレバー中央では水とお湯の混合なので
水のつもりでもお湯を使っています。
知らず知らずのうちに給湯器が作動していたんですねー。
…で ご紹介したいのが“エコ水栓”
こんな感じで、中央で使用する場合は水のみが出ます。
レバー中央までは水が出ます。
水とお湯の境には「カチッ」となり
お湯の出始めをおしらせします。
お湯の使用量を年間約16%もカット!
ガス代にすると 年間4680円もお得らしいです!!
またCO2も年間約66Kg削減!
まさにエコな商品ですね。
詳細はTOTOのHPでご覧ください。
設備機器は日進月歩。
新しい商品はどんどん出てきますので
まめにいろんなメーカーのHPなどチェックしていくと楽しいですよ。
では また?ヽ(・ω・)ノ
みずほ展示場・山本(営業)