設計柴垣です。
お盆休みゆっくりしすぎたせいで何だか気だるくなってしまいました。
お休みは普段できない運動をしたり、お出かけしたりしないと逆にだるくなるんだなぁと実感しました。
今回は「ファミリークローゼット」の話をしたいと思います。
「ウォークインクローゼット」は聞いたことあるって方もいらっしゃると思います。
「ウォークインクローゼット」は文字の通り人が中に入るクローゼットで服だけでなく季節ものの収納だったり、色々なものが収納ができます。
ちなみに無垢ストーリーの「ウォークインクローゼット」は木で棚を作るのでたとえクローゼットでもおしゃれな雰囲気です。
昔は納戸とかも多く作られたと思いますが納戸にしてしまうと計画性がなく物を詰め込んでしまうので
将来部屋にする計画がないのであればあまりお勧めはしていません。
ではテーマの「ファミリークローゼット」とはどういうものか?
私は家族みんなのクローゼットだと捉えています。
寝室に付属するのではなく廊下から誰でも入りやすく仕舞いやすい場所にあるのがファミリークローゼットでは?と思います。
そうすることで家族みんなで服を共有できたり、お洗濯したものを同じ場所に片付けられるから家事が楽になります。
最近家族一人一人が自分の荷物を管理するファミリークローゼット(仕切りがある)も作らせていただきました。
お子さんが小さいお家は、自分で物を管理する習慣付けも大切ですね↓