こんにちは。
県庁前展示場の熊崎です。
今年の目標は健康維持。
運動不足の解消になればと思い2か月前からラジオ体操を始めました。
毎朝、第1から第3まで10分程度の軽い運動ですが首肩腰まわりが解れて調子が良いです♪
さて、今回は梅雨に入り改めて漆喰の調湿効果についてお話したいと思います。
[ Category: 暮らす ]
こんにちは。
県庁前展示場の熊崎です。
今年の目標は健康維持。
運動不足の解消になればと思い2か月前からラジオ体操を始めました。
毎朝、第1から第3まで10分程度の軽い運動ですが首肩腰まわりが解れて調子が良いです♪
さて、今回は梅雨に入り改めて漆喰の調湿効果についてお話したいと思います。
[ Category: 暮らす ]
こんにちは。
県庁前展示場の渡邉です。
バイクの季節がやってきました。真夏でも真冬でも年中乗っているのですが、今が一番気持ちいい季節です。
平日休みなので、みんなと中々都合が合わないのですが、タイミングが合えば、バイクのイベントや、ランチをしに他県へお邪魔しています。
この前は四日市にトンテキを食べに行ってきました。
『歯茎だけで食べれるほどの柔らかさ』とテレビで紹介されていたので、半信半疑で向かいましたが、本当に歯茎だけで食べれるほどの柔らかさで美味しかったです。シングルでは物足りないかと思いセミダブルをオーダーしましたが、想像以上のボリュームでお腹パンパンになりました。
さて、今回は蓄電池のお話です。
蓄電池とは、電気を蓄えられる機能を持った充電装置の事です。
近年では、キャンプ人気に伴い大容量ポータブル電源の需要が広がり、家電量販店やホームセンターなど、いろんなお店でみかけるようになりました。
そのポータブル電源よりも、大容量でシステム化してあるものが家庭用蓄電池です。
昨今の技術進歩により、性能が大幅に向上し、小型化軽量化も進んでいます。
容量やメーカーにもよりますが、現在は150万円~200万円超の金額になります。
設置場所は、エアコンの室外機のように、屋外の建物沿いに設置します。
[ Category: 暮らす ]
こんにちは、設計の後藤です。
このところ少しではありますが、春の兆しを感じる日があります。
そろそろ花粉も飛散し始めてきていて、花粉症のある人にとっては辛いですよね。
しかし、まだまだ寒さは厳しくて空気も乾燥し、ニュースでは山火事やインフルエンザのリスクが高いことが報道されています。
火の元の注意・確認、インフルエンザの予防対策をしっかりと意識をして行動できるように心掛けたいと思います。
ところで前回は、わが家の夏場の電気使用量 省エネについて分析をしてみました。
引き続き今回も、わが家の冬場の電気使用量と省エネについて触れてみようと思います。
[ Category: 暮らす ]
こんにちは、設計の後藤です。
猛暑が続いており、出かけるのも嫌になるほど暑く座っているだけでも汗が出てきます。朝、夕、夜でも気温は30度近くあり、寝苦しくて睡眠不足気味で体調も夏バテ気味です。
このような夏は、自身体験したことがない気がします。年とともに感じ方も変わってくるのかもしれませんが、一晩中エアコンをかけていないと暑くて眠れないので、この1ヶ月ほどはエアコンの助けを受けている次第です。
電気代が、とても気になります。
そこで今回は、わが家の電気使用量 省エネの分析に触れてみたいと思います。
左側の棒グラフは昨年で右側は今年度です。6月が一番電気使用量が少なく、7月からエアコンの使用率が増えはじめてきました。11月の電気使用量と同じぐらいです。
8月のエアコン使用状況からするとこの月の電気使用量がとても心配です。なんとか昨年と同じぐらいであればと思っています。
[ Category: 暮らす ]
こんにちは、設計の羽田野です。
9月に入りそろそろ暑さも落ち着いてほしいところです。
さて、今回は先日自宅に自社製建具を取り付けましたので、そちらを紹介させて頂きます。
うちは2階リビングの間取りで、階段もリビングにあるのですが1歳の息子がだんだんと動きまわるようになってきたため、階段への入口を塞ぐ必要が出てきました。市販のベビーゲートも検討しましたが、見た目と使い勝手を重視して自社製建具を設置することに決めました。