こんにちは!
営業の渡邉です。
ついに第90回選抜高校野球が始まりましたね。
昨年は、清宮くんや、大阪同士の決勝戦など、大変盛り上がりましたが、今年はどうなるのでしょうか?
初戦で圧倒した大阪桐蔭が順当に勝ち上がりそうな感じはしますが。。。
岐阜県は不在ですが、東邦・三重・静岡、がんばれぇ!
さて、今回は各務原展示場の芝刈りの様子をお伝えします。
3月26日の午前中に、展示場の伸びきった芝生を刈り上げました。
芝が伸び放題なのがおわかりでしょうか。
展示場の芝生は日本芝といって、気温が10℃を下回ると成長が止まり、休眠状態に入り茶色く冬枯れをおこす
種類の芝です。
休眠状態に入ると、水やりやお手入れは不要です。春になり気温が15℃以上になると、再び成長が始まり、
新芽が出始めてきますので、新芽が伸びやすくするために、枯れた芝生を短く刈り上げていきます。
本来ならもう少し早く刈るべきですが、出来そうな日に限り悪天候が続き、ここまで伸びてしまいました。。。
この日は最高気温22℃の予報でしたので、暑くなる前には終わらせるように、出社直ぐの9時から始めて11時を目標に
始めます。
刈り始めの20分は、5年ほど使用している芝刈り機の切れ味が悪く、悪戦苦闘。。。急遽、目の前のバローへ走り、
替刃を購入しました。
このハンディタイプの芝刈り機は、工具を使用しなくても簡単に替刃交換できます。本体価格は約9000円、
替刃は約4000円とお手頃価格ですので、小スペースの芝生をお手入れするのにオススメです。
新品の刃は、比べ物にならないほど切れ味抜群で最高です。
が、伸びきった枯れ芝は、切れ味が良くても、思い通りに進みませんでした。。。髪の毛をバリカンで刈るような
イメージで簡単に出来ると思っていましたが、刈った芝が刃先に溜まり、上手く進みません。少しずつ刈っては
退かし刈っては退かしの繰り返しで、終わってみると12時過ぎ・・・!

4月から9月までは成長期でよく伸びますので、月2~3回の頻度で刈り込みが必要となります。
上手にお手入れされると、裸足で歩いたり寝転がったり、お子さんやワンちゃんを遊ばせたり、とても気持ち良い
お庭になりますので、おすすめです。
1~2週間もすれば、青々としてくるはずですので、展示場の雰囲気が一段と格好良くなりますよ。
ぜひ、青々と茂った展示場のお庭をラナイからご覧ください!