全棟標準低炭素住宅

最高レベルの断熱性能
「低炭素住宅」とは?

低炭素住宅とは、省エネ性の高い高断熱住宅(等級4)よりもさらに10%以上省エネ性の高い、最高レベルの省エネ住宅です。
炭素住宅は二酸化炭素の排出量を抑えるための対策が取られた環境にやさしい住宅で、国が定める基準をクリアするよう一棟一棟個別に省エネ性能を計算します。

このため単に断熱材を多く使用すれば良いのではなく、住宅から排出されるエネルギーはどれだけなのか(外皮の熱性能)や、光熱費、水道代はどれだけ必要になるか(一次エネルギー消費量)を計算し数値で表し、低炭素住宅の基準値を満たした住宅なので、確実に省エネになり光熱費を大幅に抑えることができます。

低炭素住宅は、家計にやさしい!

低炭素住宅が選ばれる理由は「光熱費が大幅に削減される」からです。
一般的な省エネ性能の住宅(断熱等級3)に比べ低炭素住宅は、一年間の光熱費の差が約17万円も削減されます。(※使い方により差があります)
無垢Storyの住宅にお住いのご家族(ご夫婦、子供2人)の場合、年間の光熱費が74,766円、月平均6,231円で、アパートに暮らしている時よりも「毎月1万円以上も安くなった」といった事例が数多くあります。
低炭素住宅は地球に優しく、家計にもやさしい「エコ住宅」です。

一般的な住宅と断熱等級5の低炭素住宅では年間で172,510円お得な例

低炭素住宅は、住宅ローンが安くなる!

国が推奨する住宅ローン「フラット35」を利用した場合、低炭素住宅は金利が10年間 0.25%引き下げになります。
これは地球温暖化対策を推進する国の政策に基づき行われているもので環境活動に貢献したメリットといえます。

金利0.25%というと大したことではないように思われますが、住宅ローン3000万円の場合で約70万円もお得になります。また住宅建設促進の政策(住宅エコポイントなど)でも低炭素住宅にすることで特典があることも魅力です。

無垢Storyの理想の断熱施工とは

断熱材では止まらない熱とは

断熱材では止まらない熱があるのをご存知ですか?
断熱材は「熱を止めるもの」と思われる方が多いですが、実はそうではなく「熱の伝わりを遅くするもの」なのです。断熱材は空気の層を多く含んだもので、よく似たものに布団があります。布団を天日干しすると太陽の熱を吸収して熱くなります。

特に断熱材は太陽の熱である「輻射熱」と言われる熱に弱く、夏は太陽に熱せられた屋根からの輻射熱を吸収します。だから夜になっても断熱材が貯め込んだ熱によりすずしくならず家の中が暑いままです。断熱材を多く使用した住宅は、まるで天日干しをした布団をかぶったような状態になるのです。

サーモバリア

断熱材では止められない熱をブロック!

そこで、無垢ストーリは低炭素住宅に輻射熱の侵入を防ぐ遮熱シート「サーモバリア」をプラスします。サーモバリアは輻射熱を97%反射する働きにより、断熱材では止めることができない輻射熱を大幅にカットし高い省エネ性を実現します。

  • 屋根に施工

  • 屋根下に施工

  • サーモバリアの下に断熱材を施工

  • 床下に施工

    遮熱シート「サーモバリア」の施工の様子