COLUMN コラム

“部屋干し”が梅雨でも乾きやすい家とは?

素材の話

室内干しのイメージ

梅雨時期の悩みは「洗濯物が乾かない!」

梅雨の悩みは「洗濯物が乾かない!」ですよね。
湿気が多い梅雨に部屋干しすると、部屋の中は更に湿気るし・・・部屋干しの嫌な臭いはするし・・・全然乾かないし・・・本当に困りますよね?

洗濯物が乾く家がある!?

でも部屋干しが乾きやすい家があるんです。
乾燥機を使う・・・とかではありません! 信じがたいかもしれませんが、普通に干すだけでも比較的良く乾くんです。

それは内装に自然素材をふんだんに使った家です。
フローリングに無垢材を使用したり壁や天井に漆喰を使用した家は、梅雨時期の嫌な湿度を抑えてくれます。

ビニール製のクロスや、合板のフローリングは部屋の湿気を吸収したり排出する機能がありませんが、自然素材はお部屋の湿気を呼吸をするようにコントロールしてくれます。
梅雨時期は部屋の湿気を吸い込んで、秋や冬の乾燥する時期は吸い込んだ湿気を排出する特製があるため、梅雨時期や夏は比較的カラッと、冬は乾燥しすぎず、年中快適にお過ごし頂けます。

特に梅雨時期は効果を感じやすく、部屋干しした時に洗濯物から出る湿気を自然素材が吸い込んでくれるので、乾きやすい!と喜ばれています。

さらに!部屋干しの生乾き臭もさよなら~

更に漆喰塗の壁や天井は部屋干しの生臭さを軽減してくれます。
漆喰は強アルカリ性なので雑菌の繁殖を抑える働きがあり、臭いの基である洗濯物の雑菌の繁殖を抑えて臭いの原因を消してくれます

また漆喰はトイレの臭いも消す効果があります。
当社の家にお住まいの80%以上の方がトイレに芳香剤を置いていません。
更に前日の夕食で食べた焼肉の臭いも次の日には消えていたり、ペットを飼っているのにペット臭がしないなど、実際に住んでいる方は驚きの消臭効果を実感されています。

興味のある方、見学できます!

「自然素材にそんなパワーがあるなんて本当なの?」と思われたのではないでしょうか。百聞は一見にしかず!実際に見て体感することをおすすめします。モデルハウスまでお気軽にお越しくださいませ!

 

人気の記事